fc2ブログ

お別れの前に ~初雪舞う韓国の旅 ⑱~ 

2015/12/26
Sat. 20:25

                  アンニョン

                 今日は、例年のお友達との一日遅れのクリスマスランチ
                 池袋で待ち合わせますが街は、すっかりお正月ムード
                 20151226ir3.jpg

                 東武百貨店のレストラン街は、今改装中のところが多く
                 14,15階フロア―だけでしたがこちらもリニューアルされて高級感一杯です。

                20151226ir1.jpg
                 今日は、中華にしました。ランチで2800円です。
                 優雅な気分でゆっくり食事を楽しみ積もる話も
                 抱えている仕事の悩みは、全て経験してきた友人なので
                 今回もちょっと相談がてら愚痴を聞いてもらったり
                 後は、健康状態年金の話などなど
                 その後例年通りプレゼント交換 
                20151226ir2.jpg

                 その後ゆっくりスイーツtimeまた語ります。
                 私は、もう終わってしまったけど親の介護問題兄弟との付き合い方などなど
                 そしてお年賀の買いものをするからとデパートで別れます。

                20151226ir4.jpg
                 今日は、一日遅れのクリスマスなので祖母の形見のマフラーに
                 ツリーのブローチそしてビビアンのマフラーをプレゼントしてもらいました。


                 旅行記はようやく最終日
                 前日お友達に買って貰ったポカリのお陰て体調は、大分回復しましたが
                 予定していたcafeなどのロケ地巡りはまだ無理そうなので空港で待ち合わせる事に
                 前日カフェラテを飲んだ後体調を崩し嘔吐したので正直coffeeの匂いを嗅いだだけで
                 嘔気を感じました。
                 12時のチェックアウトまでホテルで過ごそうかと思いましたが
                 かなり回復したので11時にチェックアウトし空港に向かおうとしましたが
                 フロントで「お荷物預けてどこか行かれますかに」思わず頷いてしまいます。

                そして慶熙宮へと向かいます。
                この日も朝雪が降り寒かったですね。

             201511281226k1.jpg
                   入口で無料ですが「中国人?日本人?」と聞かれ日本人と答えたのに
                   中国語のパンフを渡されました。後で気がついたので残念。
             201511281226k2.jpg


             201511281226k3.jpg

         

             201511281226k4.jpg

           201511281226k5.jpg

            ここから折りたたみます。


              
-- 続きを読む --
スポンサーサイト



[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

再び仮面の世界へ ~初雪舞う韓国の旅⑰~ 

2015/12/26
Sat. 09:01


                 アンニョン

                  昨日のXmasには、久々インスタの更新があり嬉しかったですね。
            
         20151225isgjjh1.jpg
                 また公式にメッセージもアップされChristmasソンムルでした。
                 背徳の王宮も公式サイトがオープンしていたのでそちらもリンクしてみました。
                     ここをクリックしてね背徳の王宮 公式サイト

             旅行記は聖堂を後にし徳寿宮の前の横断歩道を渡りホテルに帰るところですが

            
 201511271223st3.jpg
             
            横断歩道を渡ると市庁なのでここも仮面ロケ地だったことを思い出しパチパチと撮ります。

           201511271223st1.jpg

            201511271223st2.jpg
               ちなみにこちらは、朝の光景 朝はこんなに曇っていました。
               下の写真はレンタサイクルのようで珍しかったので撮りました。

                       
201511271223st4.jpg

                201511271223st5.jpg

              201511271223st6.jpg


             201511271223st7.jpg


             201511271223st8.jpg

            201511271223st9.jpg

            201511271223st10.jpg

            201511271223st11.jpg

             201511271223st12.jpg
              その後ホテルに着き時計をみたら14時ころ
              夕食を東大門でタッカンマリの約束をしていましたが
              気分が悪くなり(お祈りしているときもこみあげてくものがありましたが
              気分不快のせいもあったようです)横になると起きれない状況になり
              整腸剤と風邪薬を内服し休みます。
              微熱と嘔吐 吐気なのでウイルス性の風邪のような気がしました。
              体力の衰えを感じていながら予想外の寒さで冷えたのかな。
              夜の予定もキャンセル その後帰ってきたお友達に頼みポカリスエットを
              買ってきてもらい水分補給と安静に務めその日は、終わってしまいました。
              この後予定の場所は、いつかリベンジですね。  







[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

聖なる夜に ~初雪舞う韓国の旅 ⑯~ 

2015/12/25
Fri. 22:00

                    アンニョン

               20151225ck2.jpg
                今日は、Christmas
               旅行記もそろそろ終わりのページへと近づきましたが
               今夜は、聖夜にふさわしいところです。

               マウルバスを光化門で降り徳寿宮の方に歩くと見えてきました。

       201511271223sp2.jpg

      201511271223sp1.jpg

                  「聖公会ソウル教会」です。

           コネストさんより解説をお借りします
「都心の一角に佇むロマネスク建築の聖堂
情緒漂う散策路トルダムキル(石垣道)に、伝統芸術舞台を観覧できる貞洞劇場など
、古宮徳寿宮(トクスグン)付近はのんびり散策しながら新旧の文化を満喫できる
ソウル都心のおすすめエリア。今回ご紹介する「聖公会ソウル聖堂」は、
このエリアを訪れたらぜひ足をのばしてみたい文化財のひとつです。
地下鉄1・2号線市庁(シチョン)駅を出て、トルダムキルとは反対方向に歩みを進めること約5分。
徳寿宮のそばですが静かな小道に位置するため観光客は少なく、知る人ぞ知る文化スポットです。
半円アーチや重厚感漂う石造りの外壁などヨーロッパのロマネスク様式と、

瓦屋根という韓国の伝統様式が融合した興味深い建築物で、ソウル市の有形文化財第35号にも指定されています。」




「<聖公会とは?>
16世紀に英国でローマ教会より分離独立した英国国教会のこと。
独立に至った原因は、実は当時の英国国王の離婚問題。
カトリックでは離婚を認めていないため、国王の離婚問題はローマ法王の逆鱗に触れ、
英国はカトリック教会から破門されてしまうという事態に。
そこで英国国王が独自に設立したカトリック教会が聖公会の始まりです。
韓国で聖公会が宣教活動を開始したのは1890年。
2010年現在、国内にはソウル教区をはじめ、大田(テジョン)、釜山(プサン)と3つの教区があり、
全国124の教会が属しています。国家によりAnglican Church、Episcopal Churchと呼ばれますが
、漢字語圏ではその訳語の「聖公会」という名称が使用されています。」

       我が家の近くのチャペルも聖公会に属しており養父母が通っていて
       特に養父の方は、お葬式も行っていただいたチャペルなので
       一度訪れたいと思っていました。

       扉を開けると品の良いご婦人2人が話しておられました。
       「아버지 어머니 のためにお祈りをしてもよいですか」日本語で聞きましたら
       「日本の方ですか?どうぞ どうぞ」と日本語のパンフレットも下さいました。
       お礼を言い中に入ります(写真もお願いしました)

       201511271223sp4.jpg

       201511271223sp5.jpg

      201511271223sp6.jpg
   

      201511271223sp7.jpg

     201511271223sp8.jpg

      201511271223sp9.jpg

       201511271223sp10.jpg

            続きは、折りたたみます。 





-- 続きを読む --

[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

通義洞で懐かしむ~初雪舞う韓国の旅 ⑮~ 

2015/12/23
Wed. 23:53


                 アンニョン

             せっかくここまで来たのならと通義洞も散策します。
             ここは、国際色豊かな旅行者がすごく多かったですね。

         201511271223j1.jpg

        201511271223j2.jpg

       201511271223j3.jpg

     201511271223j4.jpg

     201511271223j5.jpg
          ジニョクがごみを捨てていた場所も健在

    201511271223j6.jpg

    201511271223j8.jpg

   201511271223j7.jpg


    201511271223j9.jpg

   201511271223j10.jpg

            銀杏の匂いに誘われ見たら一面に銀杏が落ちていました
            通勤の朝夕に近くのチャペルの銀杏も道路に落ちていたことを思い出したり
       
    201511271223j11.jpg
        
    201511271223j12.jpg

   201511271223j13.jpg

       ここもAntiqueのロケ地でしたね。

  201511271223j14.jpg

  201511271223j15.jpg

  201511271223j16.jpg
             ようやくマウルバスの停留所まで来れました。
            201511271223j17.jpg

          光化門で降り

      201511271223km1.jpg

      201511271223km2.jpg
         次も目的地まで歩きます。

[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

                        アンニョン

            昨日は、冬至 今年は、日曜日に家族がそろったので日曜日に
            ゆず湯にし かぼちゃも食べました。
            今日も一足早いクリスマスをD様とお祝いしました。
            20151223cd1.jpg

            20151223cd2.jpg

            旅行記続きます。
            昌慶宮から昌徳宮に行こうか秋まで歩こうか迷っていたら
            深々とした寒さが身体に応えてきますが鐘路三街駅の標識が見えはじたので
            駅まで歩くことにしましたが歩いても歩いても辿り着けず苛立ち始めたとき
            ようやく駅が見えエスカレーターもあったので迷わずエスカレーターを使いました。
            景福宮の駅を降り2番出口から出ます。

          201511271223s1.jpg
           そうしましたら何とも言えない昭和の街並みのような下町の雰囲気
           12時を過ぎてお腹も空いているはずがこの時すでに調子が悪かったのか
           あまり空腹感は、ありませんでした。
           タイトルの대오서점は、キム・ナムギル主演の韓国ドラマ「鮫」の中での重要な
           鍵を握る場所なので一度行ってみたい衝動に駆られまずは、めざします。

           途中cafeで一休み

          201511271223s2.jpg

           201511271223s3.jpg

               201511271223s4.jpg

           201511271223s5.jpg
           カフェラテとクッキーを一枚(ケーキもありましたがどうも食べれる状況ではなかったですね)
           ここで韓国語で「デオ書店は、どこですか?」と聞いてみます。
           「왼쪽」この単語だけ聞き取れたのでお店を出て左側に行くとありました。

             このcafeに愛読書のこの本がありなんとなく嬉しかったですね。
            20151223ssb1.jpg
              もう少し韓国語が話せればこの本の事聞いてみたかったのですが残念

          201511271223ds1.jpg

          201511271223ds2.jpg

          201511271223ds3.jpg

         201511271223ds4.jpg

           201511271223ds5.jpg
               最近は、鮫よりもIUのアルバムジャケットなどで有名のようです。
               誰もいないようなので写真だけ撮り後にします。
               ここは、「60年間ここで運営している古い書店で主人のおじいさんとおばあさんの
               名前の一文字それぞれ取って「デオ書店」という名前にしたようです。

     201511271223ds6.jpg
            先ほどのcafeまで戻り少し散策
    201511271223s6.jpg


    201511271223ds7.jpg
              なんて思っていたらまた迷ったようです。
             歩ているうちに市場らしきものを見つけ

            201511271223s8.jpg


                通仁市場のようです。

            201511271223s7.jpg
      
             201511271223s9.jpg
              12時をとうに過ぎているのでお腹空いているはずなのに
              市場の美味しそうなお惣菜もにおいだけで気分が悪くなり
              この時すでに体調が悪かったようでした。
              中学生らしき男の子たちがお弁当を持ちおかずを選んでいます。
      
     201511271223ds8.jpg
        ようやく通りに出たのでマウルバスで帰ろうと横断歩道を渡ってしまいますが
        逆方向でしたがせっかくなので通義洞を散策します。
          

[edit]

CM: 0
TB: 0

page top

2023-06