お引越し
2016/07/08
Fri. 11:03
アンニョン
ここのところ自宅のPCの調子が悪く管理場面にログインできなくなり
急遽引っ越しました。
引越し先は、下記となります。

移りゆく季節の中で2クリックしてください リンク先へと飛びます。
ここでの思い出が多くとても残念ですが不具合の原因が掴めず
やむなくの状況です。
新しいところもまだ 慣れていないのでスラスラとは、いきませんがよろしく尾根がします。
ここのところ自宅のPCの調子が悪く管理場面にログインできなくなり
急遽引っ越しました。
引越し先は、下記となります。

移りゆく季節の中で2クリックしてください リンク先へと飛びます。
ここでの思い出が多くとても残念ですが不具合の原因が掴めず
やむなくの状況です。
新しいところもまだ 慣れていないのでスラスラとは、いきませんがよろしく尾根がします。
スポンサーサイト
[edit]
やっと7月がやってきた~~
2016/07/03
Sun. 20:55
アンニョン

庭の岩だれ草です。可憐な花を咲かせます。
ここ2週間仕事が 超忙しくしかし やせる暇もなく
また 受験のための試験勉強もありブログを書いてる時間もなく
昨日久々ここにログインしようとしたら出来なくなり今日は 別のPCで書いてます。

庭の花々にも癒されながら先週は、また次女とランチをしたりしながら
また「テバク」と「応答せよ1988」だけは欠かさず視聴しています。
いずれこのドラマのことも書いてみたいです。

試験の事がずっと気になり落ち着きませんでしたがやっとほっとしました。


試験は、D様の母校でもあるこちらの大学でしたが結果は惨憺たるものでした。
来年受験する元気はないですが 明らかに準備不足勉強不足でした。

帰りに寄ったお寺でおみくじ買いました。結果は「大吉」
ようやくお出かけも出来そうだし気もちも晴れました。
結果はどうあれようやく私の夏がきました。

庭の岩だれ草です。可憐な花を咲かせます。
ここ2週間仕事が 超忙しくしかし やせる暇もなく
また 受験のための試験勉強もありブログを書いてる時間もなく
昨日久々ここにログインしようとしたら出来なくなり今日は 別のPCで書いてます。

庭の花々にも癒されながら先週は、また次女とランチをしたりしながら
また「テバク」と「応答せよ1988」だけは欠かさず視聴しています。
いずれこのドラマのことも書いてみたいです。

試験の事がずっと気になり落ち着きませんでしたがやっとほっとしました。


試験は、D様の母校でもあるこちらの大学でしたが結果は惨憺たるものでした。
来年受験する元気はないですが 明らかに準備不足勉強不足でした。

帰りに寄ったお寺でおみくじ買いました。結果は「大吉」
ようやくお出かけも出来そうだし気もちも晴れました。
結果はどうあれようやく私の夏がきました。
[edit]
晴れたり曇ったり今日は、ウキウキ
2016/05/29
Sun. 20:44
アンニョン
26日に「神と共に」がクライクインしたようですね。

ちょうど今録画していたMnetの「宮」23話を視聴しながら書いていますが
DVDも擦り切れるくらい鑑賞しましたがMnetなどで再放送があるとどうしても
録画して視聴したくなりますね。



何年経過しても色あせないですね。
映画「阿修羅」の公開もこれからなので今年も楽しみが一杯ですね。
さてさてここのところ快晴が続き我が家は、今ツツジが満開





紫陽花は、もう少しかな




週末は、ある会合があり久々着物でお出かけしました。
養母の形見の大島と帯を纏い帯揚げ帯締めは祖母の形見を合わせました。
冷房が効き暑さも感じませんでしたし何より軽くて着心地もよかったです。
着物といえば先日本屋さんで立ち読みついでに購入した本

昨年上野まで鑑賞に行った「バルティス展」のバルティス氏の奥様節子夫人の著作です。
バルティス氏の妻となりスイス、ロシニエールの標高900メートルの
小さな村な村で暮らしています。生活は、西欧に住まいながら日本人ならではの研ぎ澄ませた
美意識で彩られています。
遠い異国の地にありながらいつも着物で過ごしているのは、バルティス氏の影響によるそうです。
結婚後口癖のように「日本人は、どうして自国の素晴らしい衣装をもっと大切にしないのか。
あの美しさを日々の暮らしに活用しないのは、本当に残念だ」と語っていたそうです。
読みながらうなずきながらも今の日本の暮らしの中で着物で生活するのは難しく
亡くなった養母祖母は 真夏以外は着物で過ごしましたのでその遺産を何とか活用したく
時には 着物でお出かけするようにしています。

こうやって着物の組み合わせなども参考にさせて頂きます。
今日は、先週受けた講座の勉強でもと思いましたが先週ちょうど留守の時に
次女が帰省しがっかりしていましたが昨夜も帰省し久々次女との時間を過ごしています。
お昼は、何も用意していなかったので近くのファミレスへ

ただ次女がいるだけで家の中が花が咲いたように明るく活気づきます。
仕事上の悩みや色々辛いこともありそうだけど成長しているようなので
お互いに励まし合って帰るときは 玄関でまた手を振りながら次回も「待っているからね」と
次女が帰った後は、火が消えたようですが録りだめているドラマを観ます。
最近日本のドラマも「99.9」「グッドパートナー」「重版出来!」etc
韓国ドラマは、先週「お願いママ」が終わり涙涙でしたが後味の良い最終回でした。
あとは、 史劇続きで「六龍が飛ぶ」「客主」「テバク」
「テバク」が予想外にテンポよくスピード感に溢れ面白いです。
粛宗の時代のお話しですが粛宗をカリスマ溢れるチェ・ミンスが演じていますが
いつもながら圧倒的な存在感を放っていますがホジュンなどで有名なチョン・グァンリョルも
存在感ありますね。最下層の身分出身の淑嬪崔氏の波乱万丈の生涯と、息子英祖の
劇的な成長過程をドラマ化した「トンイ」やキム・テヒ演じるチャン・ヒビンとユ・アインが
粛宗を演じた「チャン・オクチョン」とは、視点を変えて色々な側面から歴史を語ることが出来
楽しみですが今回はよりフィクション的な要素を盛り込んだ内容となっています。
また、イム・ジヨンちゃんがタムソという役で出演していますが今後主人公2人
ぺク・テギル演じるチャン・グンソク と延礽君を演じるヨ・シング君とどう絡んでいくのか
(2人が兄弟という設定も斬新ですね)
楽しみです。剣の場面や舞踏の場面では否が応でも映画「姦臣」を思い起こします。
今週は、仕事のことで話し合いが何度もあり帰りが遅くなる日が度々ありました。
6月になったらまた体制の見直しなど考えなきゃいけないことが山積みですが
明日から一週間また頑張るようです。
26日に「神と共に」がクライクインしたようですね。

ちょうど今録画していたMnetの「宮」23話を視聴しながら書いていますが
DVDも擦り切れるくらい鑑賞しましたがMnetなどで再放送があるとどうしても
録画して視聴したくなりますね。



何年経過しても色あせないですね。
映画「阿修羅」の公開もこれからなので今年も楽しみが一杯ですね。
さてさてここのところ快晴が続き我が家は、今ツツジが満開





紫陽花は、もう少しかな




週末は、ある会合があり久々着物でお出かけしました。
養母の形見の大島と帯を纏い帯揚げ帯締めは祖母の形見を合わせました。
冷房が効き暑さも感じませんでしたし何より軽くて着心地もよかったです。
着物といえば先日本屋さんで立ち読みついでに購入した本

昨年上野まで鑑賞に行った「バルティス展」のバルティス氏の奥様節子夫人の著作です。
バルティス氏の妻となりスイス、ロシニエールの標高900メートルの
小さな村な村で暮らしています。生活は、西欧に住まいながら日本人ならではの研ぎ澄ませた
美意識で彩られています。
遠い異国の地にありながらいつも着物で過ごしているのは、バルティス氏の影響によるそうです。
結婚後口癖のように「日本人は、どうして自国の素晴らしい衣装をもっと大切にしないのか。
あの美しさを日々の暮らしに活用しないのは、本当に残念だ」と語っていたそうです。
読みながらうなずきながらも今の日本の暮らしの中で着物で生活するのは難しく
亡くなった養母祖母は 真夏以外は着物で過ごしましたのでその遺産を何とか活用したく
時には 着物でお出かけするようにしています。

こうやって着物の組み合わせなども参考にさせて頂きます。
今日は、先週受けた講座の勉強でもと思いましたが先週ちょうど留守の時に
次女が帰省しがっかりしていましたが昨夜も帰省し久々次女との時間を過ごしています。
お昼は、何も用意していなかったので近くのファミレスへ


ただ次女がいるだけで家の中が花が咲いたように明るく活気づきます。
仕事上の悩みや色々辛いこともありそうだけど成長しているようなので
お互いに励まし合って帰るときは 玄関でまた手を振りながら次回も「待っているからね」と
次女が帰った後は、火が消えたようですが録りだめているドラマを観ます。
最近日本のドラマも「99.9」「グッドパートナー」「重版出来!」etc
韓国ドラマは、先週「お願いママ」が終わり涙涙でしたが後味の良い最終回でした。
あとは、 史劇続きで「六龍が飛ぶ」「客主」「テバク」
「テバク」が予想外にテンポよくスピード感に溢れ面白いです。
粛宗の時代のお話しですが粛宗をカリスマ溢れるチェ・ミンスが演じていますが
いつもながら圧倒的な存在感を放っていますがホジュンなどで有名なチョン・グァンリョルも
存在感ありますね。最下層の身分出身の淑嬪崔氏の波乱万丈の生涯と、息子英祖の
劇的な成長過程をドラマ化した「トンイ」やキム・テヒ演じるチャン・ヒビンとユ・アインが
粛宗を演じた「チャン・オクチョン」とは、視点を変えて色々な側面から歴史を語ることが出来
楽しみですが今回はよりフィクション的な要素を盛り込んだ内容となっています。
また、イム・ジヨンちゃんがタムソという役で出演していますが今後主人公2人
ぺク・テギル演じるチャン・グンソク と延礽君を演じるヨ・シング君とどう絡んでいくのか
(2人が兄弟という設定も斬新ですね)
楽しみです。剣の場面や舞踏の場面では否が応でも映画「姦臣」を思い起こします。
今週は、仕事のことで話し合いが何度もあり帰りが遅くなる日が度々ありました。
6月になったらまた体制の見直しなど考えなきゃいけないことが山積みですが
明日から一週間また頑張るようです。
[edit]
誕生日に寄せて
2016/05/06
Fri. 23:45



今日は、爽やかな5月の風というわけには、ゆかず天気予報通り
夕方には、生憎の雨となりました

そして今日また一つ歳を重ねました


3日に前倒しでD様に祝っていただき
昨日は、韓流チングさんと



韓流話しに花を咲かせながらゆっくりランチを楽しみ
今日は、連休明けで仕事は休めずまたもやD様と

ピザでお祝い
食事の写真ばかりになりましたが続きは、折りたたみます。
[edit]
5月は、強風でスタート
2016/05/04
Wed. 11:23



大好きな誕生日月でもある5月がスタートしました。


5月の声をきいた途端つつじ クレマチスが一斉に咲き始めました

一番好きな月でありいつも爽やか5月の風に包まれてスタートしていました.。
しかし、3月頃よりまた膝の痛みがぶり返しその上くじいたりで整形受診しましたが
特に異常もなくおまけに風邪を引きこじらせ半日仕事を休み落ち着きましたが
体調管理も重要な歳になりましたね。
そんな状況でスタートした5月昨日は、庭木の手入れ草取りでまた腰を痛め
午後から今日にかけては強風となり引きこもりのスタートです。
おまけに嬉しいはずのIGの2か月ぶりの更新も素直に喜べない心境です。

なんて言いながらも雑誌のグラビア撮影のような一枚ですね。
一日経ったら気持ちも徐々に落ち着き先月鑑賞した鴻上さんのお芝居の挨拶にでてくる
一文を思い出しました。
引用します「今は、インターネットは、人間が分かりあえないということを見事に分からせてくれる
ツールだと言えるでしょう。こんなにも自分と違うんだ、こんなにも誤解するんだ、
ということをインターネットは、鮮やかに「見える化」してくれたので。」
ファンミ記事続きに行こうかと思っていましたがなんとなく書く気になれず
昨日は、ツ○ヤさんに行き5本レンタルし貰ってきたこのbookについて

続きは、折りたたみます。
[edit]